【感想(聞き方)】誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール 【会話がとぎれない!話し方シリーズ】 野口敏

 他愛もない会話から、人とのつながりを大切にしていきたい。だが、自分にはコミュニケーション能力がないため、知らない人とリラックスした雑談、会話ができない。何よりも会話が続かないことに悩みを抱えている人は少なくないと思う。

 本書はそのような会話が苦手な人へ、どのようにすれば、スムーズな会話ができるかを解説してくれている。なによりも大切なのは聞く力であり、自分自身がリラックスしていることが大事である。

 まず、知り合いや知らない人との会話では、どのような態度で望むべきか?

【聞く力】

 例えば会社の同僚から「会社をやめたい」と相談された場合、「何があった?」、「辞めてどうするの?」と次の展開を急かす、もしくは解決方法を提示しようと反応してしまいがちであるが、著者はそこにある気持に焦点を当てるのが大事としている。

「やめたいと思うくらい嫌なことがあったの?」

「しんどいことがあったの?」

と気持ちに焦点をあてる、気持ちを汲み取る言葉を投げかけるのが大事だとしている。

 そして話を聞くのに大事なのは、反応すること、相手の気持ちがネガティブなのかポジティブなのかを見極め、焦点を当てた気持ちに合わせて、反応、表情を作り、うなずくのが大事である

 例えば、

「昨夜、夜10時まで残業させられたよ」

といった場合、ついつい「仕事を頼まれたの?」、「断ればよかったのに?」と情報を尋ねたり、解決手段を提示する反応をせず、呼吸をおいて、相手の気持ち、感情に焦点を当ててあげよう。

「わー、それはついてないね」

「くたびれたでしょう?」

 これらの反応をする際、ポジティブかネガティブの別に自分の表情を作り、気持ちに寄り添うことを習慣づけよう。

 ただし、何でもかんでも、「すごいね」、「大変だね」と即興の安っぽい反応をするのはやめて、喜怒哀楽を表せる語彙を出せるように、日々心がけよう。

 

(「聞く」とは「反応」すること)

人が話をするとに、聞き手に求めているのは「反応」なのです。

 大きく反応しながら聞いていると、どこかわざとらしいとしらけてしまう自分がいる。しかし、それでは何も変わらない。まずはしっかりと反応をしよう。

聞き上手は、うなずき方一つ見ても、話し手の気持ちの変化に合わせて、ゆっく りうなずいたり、強く短くうなずいたりして、ちゃんと変化をつけています。これが話し手から見ると、すごく熱心に聞いてくれている感じがするのです

 聞く行為を、体全体で表現するようにしよう。話し手の気持ちの変化に合わせ、うなずき方にも変化をつけよう。

 

(いきなり質問をしない)

 聞き上手は「相手の気持ち」に焦点をあてること。なぜなら、聞き手が一番わかってほしいのは「出来事のあらまし」ではなく、「そのときの気持ち」だからです。

 ではどのように気持ちに焦点を当てればよいのか?著者は相手の気持ちが「プラス」か「マイナス」のどちらであるかを感じるべきと言っている。そして、その感情にあった反応をしよう。

 人が話しをするとき、聞き手に求めているのは「反応」すること。聞き上手は、うなずき方一つ見ても、話し手の気持ちの変化にあわせ、ゆっくりうなずいたりと変化をつけている。それで熱心に聞いてくれている感じがするのだ。

 ではどのように気持ちに焦点を当てればよいのか?著者は相手の気持ちが「プラス」か「マイナス」のどちらであるかを感じるべきと言っている。そして、その感情にあった反応をしよう。

(急かさない)

 現代人は沈黙を嫌い、すぐに間をうめようと言葉を発しがちだ。沈黙が訪れてもドギマギせず、5秒ぐらい待ってみよう。その際、待っているこちらも、リラックスした表情、穏やかなアイコンタクトで優しく寄り添うようにしよう。

 

(「聞きたい方向」に誘導しない)

 質問をする前に、必ず待つことを優先すること。それが聞き上手のコツ。相手に話す材料がなければ質問で助け舟をだすが、待つことを最優先に。

 質問をするにしても、話し手がどの方向に話を進めたいのか見極めながら、相手の気持ちを受け止めて、沈黙して待つこと。

 決して自分が聞きたい方向へ質問してはならない。相手がこれから話ししたい方向があるからだ。

 

(オウム返し)

 オウム返しをするのは、ただただオウム返しをしても、会話が続かない人は多いと思う。大事なのは、何らかの気持ちがのせてオウム返しをしなければならないこと。例えば、「うらやましい😄」、「素敵😆」などのニュアンスをしっかりと含め、ノッてあげよう。

(沈黙の脱出、共感の言葉)

 どんなに頑張ろうと、沈黙のときは必ずやってきます。それは決して悪いことではないので、休憩時間と捉えよう。まずは共感の言葉を投げかけ、別の共感の言葉をゆっくりと投げかけます。その後、相手へ、穏やかにアイコンタクトをし、それでもなお沈黙が続くようであれば、ゆっくりと視線を外してあげよう。また、話だしたら目線を合わせてあげればok。もしくは、別の共感の言葉をゆっくりとかけてあげよう。

 例えば、

相手 「携帯電話を落としてね。落としてはじめてわかったけど、自分の携帯の 番号って覚えてないものだね」

あなた「うわあ、これは困りましたね」

相手 「ええ、慌てましたよ……」

あなた「……」

 さぁ、忌み嫌った沈黙のときがやってきました。「それはついてないね」と共感の言葉をゆっくりと投げかけても、相手から反応はありません。沈黙に耐えられず、「警察に連絡した?」と情報を尋ねればこの会話はフェードアウト間違い無し、雰囲気をぶち壊します。まずは、別の共感の言葉をゆっくりと投げかけます。

あなた「……」

相手「……」

あなた「以外と覚えていませんね」

相手 「ええ、そうなんです」

あなた「それは慌てたでしょう」

相手 「そうです。それでいい方法を思いつきまして、知り合いに電話で自分の 番号を教えてもらおうと、ひらめいたのですよ」

あなた「その手がありましてね!」

相手 「ただ、その知り合いの番号がわからなくて」

 必ずしも、別の共感の言葉をゆっくりとわたしても、沈黙となることはあります。

 まずは、自分自身がゆっくりとリラックスし、穏やかにアイコンタクトを続けよう、それでも沈黙が続けば外に視線を外してあげて、待ってあげましょう。

 

 

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール

誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール